
手術が1回なので、通院・痛みの負担が少ない
インプラントの手術を2回に分けて行なう歯科医院が多いですが、ブランパでは1回だけの方法で行ないます。手術による痛みや腫れを減らせるので、精神的な負担を軽減できます。
歯が抜けたところに人工歯根を埋め込んで、そこに人工歯を固定する治療法です。インプラントは人工歯根であるインプラント体、人工歯である上部構造、そして上部構造を支えるアバットメントの3つを主として構成されています。入れ歯やブリッジとは異なり、残っている天然歯に頼らずに自力で固定させられるのが大きな特長です。
歯を欠損した部位の治療にはさまざまな治療方法があります。それぞれのメリット・デメリットをよく理解しましょう。
右にスクロールで表示できます
インプラント | ブリッジ | 部分入れ歯 | 総入れ歯 | |
対応方法 | 歯の根の代わりになるチタンのネジを骨に埋め込み、その上に歯を被せていく方法。 | 失った歯の両隣の歯を削り、橋渡しすることによって補う方法。 | 失った歯の周囲の歯に金属の留め金を引っかけて、取り外しができる装置を作る方法。 | 取り外しができる人工の歯を粘膜の上に乗せる方法。 |
イメージ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
対応本数 | 1本からすべての歯を失った場合 | 1本から数本の歯を失った場合 | 1本から数本の歯を失った場合 | 片顎のすべての歯を失った場合 |
周囲の歯・顎への影響 | ・周囲の歯に負担をかけない | ・失った歯の周囲の健康な歯を削る必要がある | ・周囲の歯に留め金をかけるため、歯に大きな負担がかかる | ・顎の骨が痩せる |
審美 | ・ご自身の歯に近い審美的な仕上がり | ・自費診療の材料を選択すれば、ご自身の歯に近い見た目に仕上がる | ・留め金が見える部分もある | ・顎の骨が痩せてくると、口元にしわが寄りやすい |
清掃 | ・ご自身の歯と同様に、歯ブラシ、スーパーフロス、歯間ブラシなどで清掃 | ・ご自身の歯と同様に歯ブラシで磨き、歯がないところはスーパーフロス、歯間ブラシなどで清掃 | ・外して義歯を洗浄し、支える歯は歯ブラシなどで清掃 | ・入れ歯を外して洗浄 |
治療期間 | 骨の状態によって異なるが、4ヵ月から1年くらい。その後も噛み合わせのチェックなどが必要 | 周囲の歯の状態によるが2週間~2ヵ月ほどで装着。その後も調整が必要 | 周囲の歯の状態によるが2週間~2ヵ月ほどで装着。その後も調整が必要 | 1~2ヵ月ほどで作製・装着。その後も調整が必要 |
欠点 | ・外科的な手術が必要 | ・清掃が難しく、支えている歯が歯周病や虫歯になる可能性がある | ・清掃性が悪くなり、支えている歯が歯周病や虫歯になる可能性がある | ・違和感がある |
1回の通院でその日のうちに噛める歯が手に入ります!
インプラントの手術を2回に分けて行なう歯科医院が多いですが、ブランパでは1回だけの方法で行ないます。手術による痛みや腫れを減らせるので、精神的な負担を軽減できます。
インプラント体を埋入する手術のあとは、上部構造などをセットせず歯がない期間が続きます。その間は食事のときにしっかり噛めません。当クリニックのインプラント手術では手術の日に歯を入れることができ、食事に不自由しません。
抜歯したあとはすぐにインプラント体を埋入できます。さらに、インプラント体と顎骨がしっかり結合しているようであれば、当日中に上部構造をセットできます。治療の工程のなかで歯がない期間がなく、見た目を気にせずに過ごせます。食事のときもしっかり噛めるので、快適に味わえます。
インプラントで使用する上部構造を作製するのは歯科技工所ではなく、院内で使用している3Dセラミックシステムになります。歯科技工所に依頼するとすぐには完成しませんが、3Dセラミックシステムであれば院内で設計したものをすぐに作り出すことができ、仮歯の期間を挟まずに白くきれいな歯を即日セットできます。材料は、患者様のお口の状態やご希望などにより、ジルコニアやe-maxから選択できます。
※修復物の作製・セットが1日で終わっても、その前後に診療が必要な場合があり、治療後も継続的なメンテナンスを受診いただくことになるので、通院が1回とは限りません。
Step
初診の方には問診票をご記入いただき、それをもとにカウンセリングします。ご予約時間の15分前を目安にご来院いただくと、診療までスムーズに進行します。
Step
上部構造の型取りなどに時間を取られませんので、カウンセリングに充分な時間をあてて患者様のお話を丁寧にお聞きできます。安心してご相談ください。
Step
レントゲン撮影、歯並び・噛み合わせの確認などの基本的な検査を行ない、お口の中の状態を調べます。これらの情報をもとに診断し、さまざまな角度から治療計画を立案します。
Step
治療完了後のイメージと治療内容をご説明し、費用のお見積もりをご提示します。複数の方法からお選びいただける場合は、それぞれお話しします。ご不明な点はお気軽にお尋ねください。
Step
カウンセリングや治療内容のご説明・費用のお見積もりなどをもとに、治療を検討いただきます。実際に治療を受けられる場合は、診療日時のご予約にお進みください。
ここまで費用は一切発生いたしません。
治療内容にご納得いただけましたら治療を開始いたします。
インプラント治療の通常保証(上部構造3年、インプラント体5年)のほかに、第三者機関であるガイドデント(GuideDent)が設ける保証制度も導入しています。ガイドデントによる保証期間は、上部構造が7年、インプラント体が10年となります。
ガイドデントのインプラント保証システムに入っている場合、もしお引っ越しをされても、全国にあるガイドデント認定歯科医療機関であれば保証サービスを受けられます。詳細については、担当の歯科医師へご相談ください。
患者様のお悩みをしっかりお聞きするために、初診相談では丁寧にカウンセリングを行なっています。治療でどのようなことができるかお話ししますので、患者様のご要望をお聞かせください。質問などにもお答えし、不安を解消したうえで次のステップに移ります。レントゲン撮影や診療シミュレーション、お見積もりまですべて無料で行なっています。安心して初診相談をご利用ください。
糖尿病や高血圧などの全身疾患がある患者様は、注意が必要な場合があります。また、骨粗しょう症のお薬を長期的に飲んでいる患者様もリスクがあります。こうした症状をおもちでしたら、歯科医師にご相談ください。
早く治療が終わる場合は1ヵ月半~2ヵ月ほどになります。歯周病などにより組織のダメージが大きく骨や歯肉の移植を必要とするケースでは、半年~1年ほどかかります。
歯周病などで抜歯に至る場合は骨が吸収されていることが多く、骨が痩せてしまっているケースがよく見られます。骨量は状態に合わせた方法で補い、インプラント治療を行ないます。
抜歯に至る理由の多くが歯周病によるものです。歯周病には先天的なものもありますが、歯磨きなどのケアが不十分だったもの、不正咬合によるものなど、原因はさまざまです。歯周病をおもちの方は原因を分析し、症状を改善しながらインプラント治療をすることができます。
発育段階にある子どもは基本的にインプラント治療を行ないません。骨の成長がほとんど終わる16歳以上からが受けられる年齢になります。ただし、年齢に規定されるものではなく、医学的な条件がそろっていれば治療を受けるのに問題はありません。また、年齢の上限はありませんが、高齢の方の場合は全身状態によって検討します。
インプラント体はチタンという丈夫な素材でできています。大きな問題が起きなければ長く機能し続けます。しかし、歯ブラシでしっかり磨けていないと歯垢が付着し、歯周病に似た「インプラント周囲炎」という症状を起こします。そうするとインプラントを支える骨が弱り、最悪の場合はインプラントが抜け落ちてしまいます。長くお使いいただくために、定期検診を受けてインプラントをチェックし、正しい歯磨きをしていただくことが大切です。
インプラント治療は自費診療になり、保険診療のような価格では治療できません。具体的な価格については、上部構造やインプラント体の種類、インプラントにする本数、それに症例などによって差があります。まずは初診相談で、どれくらいの価格になるのか歯科医師に相談してみましょう。
GROUP
電話番号 | 048-729-8114 |
---|---|
住所 | 〒330-0802 埼玉県さいたま市大宮区宮町2-24 Kビル4F |
診療時間 | 平日土日祝日 11:00 - 19:00 |
休診日 | 水曜 休診 |
電話番号 | 06-6485-8899 |
---|---|
住所 | 〒530-0002 大阪府大阪市北区曾根崎新地2-6-11 A&SビルB1F |
診療時間 | 11:00 - 19:00 |
休診日 | 月曜のみ診療 |
電話番号 | 045-624-8833 |
---|---|
住所 | 〒220-0005 神奈川県横浜市西区南幸2-14-16 第6浅川ビル4F |
診療時間 | 平日土日祝日 11:00 - 19:00 |
休診日 | 水曜火曜 休診 |